上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

『 今年は奈良です。
奈良ですよ~~~! 』
そんなお告げを受け(嘘)
今年の桜旅は奈良へ行ってまいりました♪
そう、平城遷都1300年にわく奈良へ。
ご無沙汰しました。
気づけばひと月もブログを休み沈黙・・
何をしてたかと言えば
やっぱりバタバタしてたんですね?。
今年も桜に・・・(;´▽`A
奈良行きは昨年の夏から決めてたんですが
旅の一番の目的は桜。
今年のむちゃくちゃな天気にかなり振り回され
結局満開には少し早い時期の奈良旅となってしまいました・・。
そんな中で出会えた桜を順に
紹介していきたいと思います(長いです・・)

最初に訪れたのは飛鳥。
この石舞台古墳の桜が満開だったらどんなに良かっただろう。
そんな悔いがいまだありますが
この旅唯一の快晴でサイクリングがとても気持ち良かったです。

夕暮れ時には郡山城跡へ。
地元の方からお勧めスポットを教えてもらい
探して出会えたのがこの見事なシダレザクラ。
やっぱりお城(?)と桜っていいです♪
でも城内のソメイヨシノは5分~7分咲きで
ライトアップされた夜桜も撮りましたがいまひとつ・・
なのでお蔵入りにしちゃいます(笑)

2日目は又兵衛桜(本郷の瀧桜)を見に行きました。
樹齢300年を超えると言われるシダレザクラですが
大河ドラマで有名になってからは毎年何万人もの人が
この1本の桜を見に訪れるんだとか。
でんと構えて風にそよぐ姿が見事でした。
こちらは今年、満開になるの早かったそうです。
ほんとだったら下段(?)の菜の花と合わせて咲きそろってたのかな?
だから遠く(手前)の菜の花と合わせてみました♪

つづいて長谷寺へ。
この子の目にはどんな風に桜が映ってるのかな?
そんな可愛いお花見にも出会えました。
境内はとても広く様々な桜で彩られてました。
また見た事ないくらい大きなハクモクレンの木が
私には印象的でした。

最終日はどんより、雨が降ったりやんだりの天気。
奈良の中心街と奈良公園をウロウロしました。
浮見堂と桜。
このしっとりした桜もまたいいですね。

最後に若草山に登りました。
一重目(一番低い場所)までだし、ちょっとした丘程度だろう?
なんて思ってたら途中から道なき道を歩むはめとなり
ゼイゼイしてしまいました・・。
でも奈良の町を見下ろせたのは気持ち良かったです。
そして下りはカメラ以外の荷物全部もち男に持たせたのは
言うまでもありません(笑)
奈良は小学校の修学旅行以来でした。
大仏以外ほとんど記憶にない場所だったので
今回いろんな奈良を知れて良かったです。
京都ほどの派手さ(?)は無いけど
どこか懐かしく、どこもゆっくり時間が流れてて
大人がのんびり旅を楽しむにはいいですね。
それからもう1つ、いろんな撮影スポットに顔を出し
それなりに人に揉まれてきてるミーハーな私ですが
関西のおっちゃんカメラマンパワーに
今回ちょっとしたカルチャーショック(?)を受けました。
詳しくは書かないけど
ある意味一番の思い出です(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://motimotio3.blog66.fc2.com/tb.php/586-41b15bb7